教育本部行事について

2016年度 教育本部行事について

研修会について

研修会申し込みについては全てデジエントリーのみでの申込みとし、抽選は行わず先着順での受付となります。

  • 『スキー指導者研修会A〜E、及び東京スキー大学Ⅰ、研修会北海道(委託事業)』は在京理論です。
    在京理論に参加出来ない方は、eラーニングでの補講(クリニックも含む)を行います。(レポートの提出要。)在京理論の欠席届(教-24)に理論補講希望と明記し事務局まで提出願います。レポートの提出のない場合は補講と認めません。
  • G〜Jは現地にて理論を行います。
  • 他道府県主催の研修会に申し込む時は、他道府県連盟に連絡し、その指示に従ってください。また、1ヶ月前でも満員のため締め切られることがあります。
    尚、都連事務局へ「他県連スキー指導者研修会・検定員クリニック受講願」教-19を郵送、またはFAXにて提出してください。

  • オフィシャルブックについて
    ◎『オフィシャルブック』につきましては、各自購入をお願い致します。
    ◎デジエントリー等にて『オフィシャルブック』・『受験者のために』等の予約販売を予定しています。
    ◎単位制研修会を選択された方は、必ず購入して下さい。(必要になります。)
  • 在京理論を出席した方は実技会場にSAJ会員登録証、指導員ライセンス等を持参してください。
  • 在京、雪上に関わらず理論会場には筆記用具を持参して下さい。
  • 研修会においては理論・実技の両方の出席にて研修会修了となります。
  • 研修会在京理論の受講票は、会場にてお渡しします。(事務担当者宛には送付致しません。)
  • 研修会の最低遂行人員を設定いたします。
    研修会の最低遂行人員は50名とします。申込人数が50名未満の研修会は中止とさせていただきます。その場合教育本部より当該研修会申込の皆様へ、他会場への変更のお願いをお知らせいたしますので、恐れ入りますが変更の手続きをお願いいたします。
  • 実技研修には安全確保のためヘルメットの着用を推奨いたします。

検定員クリニックについて

  • 在京公認検定員クリニックは研修会理論(在京)日程の中で実施します。
  • G〜Jの研修会では、「クリニックのみ」の方の受付はしませんので在京クリニックに参加してください。
  • 「在京クリニックのみ」参加の方はA・B・C級公認検定員証を会場受付時に提出してください。

※2016年度より、eラーニングによる単位の取得が出来るようになりました。
別頁の「スキー指導者研修会等への単位制導入について」を確認頂き、希望の方は手続きをお願いいたします。

全行事について

自然災害や最低遂行人員を下回った場合等、やむなく行事を中止せざるを得ない場合もあります。この場合は、参加費より必要経費を差し引いてのご返金となりますことを予めご了承いただけますようお願い申し上げます。