スキー指導者研修会等への単位制導入について
2015年度の研修会等より、従来の研修形態に加えて、単位制の研修会が導入されました。
日程的な制約から資格の無効化となってしまう事象を避けることを目的として整備しました。
※昨年度は指定行事への参加により当該年度の研修会等を修了といたしましたが、今年度はeラーニングの導入により、単位の取得が可能になりました。
研修会実技、理論の内容を単位としてとらえ、幅広く対応出来るように致しました。
原則は研修会(クリニック)出席です。
実技、理論ともに出席不可の方は、研修会Zへの申込みをお願いいたします。
実技、理論どちらかが出席できない方は、事務局へeラーニングの申込みをお願い致します。
なお、本制度の適用は、都連所属の有資格者に限定し、他県連所属の方は選択することは出来ません。
eラーニングと取得可能単位(2016年度)
eラーニング⇒インターネットにアクセスして行う自己学習
eラーニングへのアクセス法につきましては調整中です。(確定次第、HPに記載予定。)
研修会理論 | 番組をみて頂き、レポートの提出。 |
---|---|
(理論①) | 在京理論と同じ内容です。 |
(理論②) | 本年度理論研修テーマ(実技会場で本年度理論研修テーマを行います。) |
クリニック | 番組を視聴し、レポートの提出。(ジャッジ研修を含みます。) 在京クリニックと同じ内容です。 |
研修会実技 | オフシャルブックを購入して頂き、実技テーマ及びDVDを見てのレポートの提出。(実技研修の番組作成予定もあり。) |
★研修会修了単位数:理論2(4h)+実技4(8h)
★クリニック修了単位数:理論1(2h)+実技1(2h)
注意事項
- 単位制研修会は、研修会に出席出来ない方への補足的な対応になります。
- インターネットを使いますので、その映像は都連所属の有資格者が指導者研修用に限定して取り扱うように十分注意をお願い致します。(肖像権、著作権の問題が発生していますので、注意をお願いいたします。)
- レポートの提出のない方の、単位終了は認めません。
- インターネットにアクセス出来ない方の理論補講につきましては、実技会場で対応いたします。
- インターネットに接続に関する費用は各自の負担となります。
申込方法
- 研修会(クリニック)にどうしても参加できない方は、デジエントリーにてスキー指導者研修会Z(単位制)を選択し研修会等の参加費を入金して下さい。(研修会5000円、クリニック3000円です)
- 研修会に申込済みで、やむを得ない事情で研修会理論(クリニック)、研修会実技を受けられなかった方は、事務局へ欠席届(教–24)を提出することにより単位研修を受けることが可能です。